22日 5月 2023
市原市牛久の歯科・歯医者、三橋歯科医院です。 本日は知覚過敏についてお話しします。 『知覚過敏とは?』 知覚過敏とむし歯は症状がとても似ているため、一般の方がこの2つを見分けるのは難しいといわれています。 歯は強いブラッシングや歯ぎしりなどで、エナメル質にひびが入ったり削れてしまうことがあります。...
09日 5月 2023
市原市牛久の歯科・歯医者、三橋歯科医院です。 本日はタバコが及ぼす影響についてお話しします。 『ヤニってなに?』 タバコにはニコチンや一酸化炭素の他にタール(ヤニ)が含まれます。...
27日 4月 2023
市原市牛久の歯科・歯医者、三橋歯科医院です。 本日は女性と男性のむし歯のなりやすさについてお話しします。 『どちらが多い?』 むし歯のなりやすさは実は男性と女性では差があります。 厚生労働省の2012年の歯科疾患実態調査調査によると、一人の平均むし歯数(治療済みの歯や喪失した歯も含む)は男性14.7本に対して、女性16.1本となっています。...
15日 4月 2023
2023年4月15日(土) 2023年ゴールデンウィークの休診のお知らせです。 2023年4月29日(土)〜2023年5月5日(金)までお休みになります。 5月1日(月)、2日(火)もお休みなのでご注意下さい。 2023年5月6日(土)から通常通り診療しています。 よろしくお願い致します。 三橋歯科医院院長 三橋 裕
11日 4月 2023
《小児矯正のメリット》 市原市牛久の歯科・歯医者、三橋歯科医院です。 本日は小児矯正のメリットについてお話しします。 『小児矯正』 矯正治療は、大人になってからでも受けられるのであれば、わざわざ小児期に受けなくても良いと思いますが、小児矯正でしか得られないメリットも多々あるので、安易に治療を先延ばしにするのはおすすめできません。...
28日 3月 2023
市原市牛久の歯科・歯医者、三橋歯科医院です。 本日は歯の溝にできる黒い正体についてお話しします。 『歯の溝などにできる黒い線の正体』 歯の隙間や溝に沿って黒い線ができたことはありますか? 黒い筋ができていても痛くないこともあるため、気づきにくいことも特徴です。...
13日 3月 2023
市原市牛久の歯科・歯医者、三橋歯科医院です。 本日は歯並びが悪いことによる悪影響についてお話しします。 『むし歯や歯周病になりやすい』 デコボコしている箇所や、歯が重なっている箇所は掃除が難しく、汚れがたまりやすいです。 そのため、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。 また、その後の治療も難しくなったりなどの影響があります。...
28日 2月 2023
市原市牛久の歯科・歯医者、三橋歯科医院です。 本日は歯の神経を抜くとどうなるのかについてお話しします。 『歯の神経を抜くとは?』 歯の神経(歯髄)を抜くことを抜髄と呼びます。 むし歯が深く進行すると、むし歯の原因菌が歯髄に感染して歯髄炎を引き起こします。 『抜いてからの変化』 ・歯が脆くなる...
13日 2月 2023
市原市牛久の歯科・歯医者、三橋歯科医院です。 本日は歯みがきの理想のタイミングについてお話しします。 『どれくらい時間をかけている?』 みなさんは一日に歯みがきを何回して、一回どれくらいの時間をかけていますか?...
04日 2月 2023
2023年2月4日(土) 2023年2月6日(月)〜2月8日(水)まで院長勉強会参加のため不在です。 ご迷惑をお掛け致します。 よろしくお願い致します。 三橋歯科医院院長 三橋裕